犬におやつとして果物をあげたい!という方に必見です。犬には、あげても大丈夫な果物とあげるのがダメな果物があります。今回は、犬にあげても大丈夫な果物をご紹介していきます。ダメな果物についても簡単に紹介しています!
犬にあげても大丈夫な果物
〇バナナ・キウイ・みかん・スイカ・りんご・いちごなど
バナナ
一般的には問題ありません。バナナの皮は、消化に悪く異物として、のどや腸に詰まる可能性もありますので、必ず剥いてから、あげるようにしましょう。しかし、バナナは、糖質が多くカロリーが高めなので、あげすぎには注意しましょう。
キウイ
一般的には問題ありません。キウイには、ビタミンCが豊富で、抗酸化作用のあるビタミンEも含まれています。しかし、食物繊維が多いので、あげすぎは下痢の原因になります。
キウイには、尿結石のもととなるシュウ酸も含まれるので、治療中や注意が必要なワンちゃんの場合には控えましょう。
みかん
一般的には問題ありません。水分が豊富に含まれているので、犬の水分補給に役立ちます。柑橘系の果物は茎・葉・皮などに中毒性物質を含むものがあるので、必ずあげるのは皮や筋を除いた果実部分のみにしましょう。
スイカ
一般的には問題ありません。スイカには、カリウムが豊富に含まれていて利尿作用もあります。水分が90%で、カロリーは低い果物なので、夏の水分補給に良いですね。皮や種は取り除き、生の状態で与えましょう。ただし、腎臓にケアが必要なシニア犬や腎臓病の治療中の犬には、控えましょう。
りんご
一般的には問題ありません。りんごに含まれるペクチンは、腸内環境を整えて、便の通りをサポートする効果があります。カロリーは、それほど高くないので、あげやすい果物として知られています。りんごの犬用おやつなども、よく見かけます。生のものを与えるときは、皮をむき、芯と種を取り除いて、小さくカットしてあげるようにしましょう。
いちご
一般的には問題ありません。ビタミンCを豊富に含んでいます。犬は人と違い、体の中でビタミンCを合成することが出来ます。いちごには、キシリトールが他のフルーツよりも多く含まれています。キシリトールを犬が多量に摂取すると、インスリンが多く分泌されて低血糖になってしまう可能性があります。あげすぎには注意しましょう。
犬にあげてはダメな果物
×ブドウ・マスカット・イチジク・レモン・プラム・プルーン・ドライフルーツなど
×ブドウは、急性腎不全を引き起こした中毒の報告があります。
×マスカットも、ブドウと同様の中毒の報告があります。
×イチジクには、「ソラレン」と「フィシン」という、犬の中毒を引き起こす成分が含まれています。
×レモンは刺激があり、犬には強すぎて、消化する際に、胃に負担をかけてしまいます。
×プラム(すもも)は、犬の体内で、有害な成分を発生させる「アミグダリン」が含まれています。
×プルーンは、カリウムが非常に高く、種・茎・葉には「アミグダリン」が含まれています。
×ドライフルーツは、糖分が高く、高カロリーです。多様なフルーツが混ざっている、場合があります。
まとめ
一般的に問題ない果物でも、犬の体質によっては合わない場合や、アレルギーを引き起こす可能性もあるので、初めて与える場合は、少量からスタートして、食べた後の愛犬の様子を注意深く観察するようにしましょう。子犬は、消化器官が成熟していないので、食物繊維が多いものなどは、あげない方がよいでしょう。小型犬は、人よりもかなり体重が軽いので問題ないだろう、と思ってあげた量が、あげすぎになる場合もあります。愛犬に果物をあげるときは、必ず適切な量と適切なあげ方を確認してから、与えるようにしましょう。