《獣医師監修》【愛犬の涙やけは、どうすればいい?】犬の涙やけ対策

あなたは、犬の目元が茶色くなっているのを見たことがありますか?もし愛犬がそうなっていれば、誰しも気になります。これは、「涙やけ」と言って、涙がこぼれて、目元の毛が変色することで起こります。今回は、犬の涙やけについて、解説します。

犬の涙やけの原因

涙の中に含まれる「ポルフィリン・ラクトフィリン」といった物質が反応を起こし、被毛に赤い色素が沈着しますその結果、涙が焼けたように、目元が染まってしまう状態のことを涙やけと言います。

冒頭でも話しましたが、涙やけは、涙が溢れることが大きく影響しています。なので、涙やけの原因を理解するためには、なぜ涙が溢れてしまうのか、を知る必要があります。大きく2つの原因に分かれます。

先天的な問題

代表的な病気として、鼻涙菅閉塞眼瞼内反症が、挙げられます。

鼻涙管閉塞は、涙が目から鼻へと、流れるときに通る鼻涙管が、先天的に細かったり、形状が変形していて、涙の流れがうまくいかないことで、涙が溢れてしまいます。

眼瞼内反症は、眼瞼(まぶた)が内側に巻き込まれて、まぶたの縁が眼瞼に接している状態のことです。まつ毛が、眼球に接して眼球表面への刺激により、涙が溢れてしまいます。

後天的な問題

代表的な要因としては、涙の出口となる涙点が、外傷や炎症が起きた影響で詰まる場合や、アレルギー症状が目に出てきた時、目に傷が入ったり、ゴミが入ったりした時など、様々な原因があります。

犬の涙やけになりやすい犬種

短頭種


パグ・シーズー

生まれつき鼻涙管が狭い場合が多い犬種


トイプードル・マルチーズ

アレルギーになりやすい犬種


柴犬

犬の涙やけを見つけたら、どうしたらいい?

犬の涙やけは、先天的な問題であった場合は、治療で治すことが難しいのが現状です。後天的な問題であった場合は、点眼薬などの治療で良くなる可能性があります。まず、涙やけを見かけたら、動物病院に相談してみましょう。

犬の涙やけ対策

涙やけを完全に改善することは、難しいかもしれませんが、涙やけの症状を緩和させることに繋がる方法が、いくつかあるのでご紹介します。

まぶたをマッサージする

涙の分泌量を抑える効果が期待できるので、涙やけの予防対策になります。マッサージを行う際には、骨をなぞるように、軽く押しましょう。強く押すと痛みが出るので、犬が嫌がります。目の近くなので、嫌がる場合には、無理に行わないようにしましょう。

涙やけ部分をこまめに拭き取る

涙やけは、涙の成分が被毛に沈着することで起こります。こまめに目元を綺麗に拭き取りましょう。しかし、乾いたティッシュなどを使用するのはおすすめしません。販売されているホウ酸水を含む涙やけシートや、それがない場合は、水を湿らせたガーゼ綿棒蒸しタオルがおすすめですそれにより、皮膚の炎症と、着色を抑えることが、期待できます。

目の周りの毛を短くする

逆さまつ毛であれば、放っておくと、眼球にダメージを与えてしまうため、動物病院に相談し対処しましょう。同様に、眼の周りの毛がふさふさの場合も、気付かぬうちに、毛で眼球を傷つけている場合があります。トリミングに行った際は、眼の周りの毛も切ってもらいましょう

ドッグフードを切り替える

原材料が体に合わずに、アレルギー反応を起こしている場合や、不要な添加物を使っているドッグフードを食べている場合も影響する可能性があります。添加物が少なく脂肪酸やミネラルやビタミンなどは、被毛や皮膚の健康に影響します。したがって、バランスよく含まれているドッグフードがオススメです。

まとめ

愛犬の涙やけを見つけた時に、放っておくと、皮膚の清潔を保つ上でも良くありません。まずは、家庭でできるケアから始めてみましょう。涙やけに限らず、愛犬の健康の変化に一番最初に気付くことができるのは、飼い主です。普段から愛犬と触れ合い、異変を感じたらすぐに動物病院へ連れていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました